Interview

暮らしを豊かにする製造に携わり
ワークライフバランスも充実

生産管理部

T.S / 2023年入社

トップ採用情報象印ファクトリー・ジャパンの仕事インタビュー

  • Section 01

    主な仕事内容

    当社で生産している炊飯ジャーや電気ポットは、電子部品や金属プレス品、樹脂成形品やネジなど多様な部材で構成されています。これらの仕入れ価格が改定する際の価格交渉に参加しています。生産にあたって価格は最初に取り決めをしますが、材料価格の変動や為替の動き、人件費や光熱費の上昇などの影響によって仕入れ先から価格改定の要望があがるためです。その他にも、完成した製品の価格試算など、価格に関する業務を中心に担当しています。

Section 02

現在の仕事のやりがいは?

部材の仕入れ価格の交渉や情報共有をするために、取引先の方とお会いする機会が多く、そのなかで業界の動向や経済状況、世界の情勢を知ることができたり、様々なお話を聞けることが楽しいです。適正な価格で部材を仕入れるには、市況や世の中の動きを把握しておくことも大切になります。自分の知識不足を感じることも多々ありますので、日々勉強を怠らず努力を続けたいです。

Section 03

仕事をしていて
つらいと感じるとき

考えていることが相手に上手く伝わらない時や、お互いの認識の相違によってトラブルが起きた時はつらいです。人によって捉え方も考え方も違うので、伝わったと思い込まずに認識のすり合わせをこまめに行うことが大切だと思います。

  • Section 04

    入社理由・志望動機

    学生時代にプロダクトデザインを学んでいたこともあり、モノづくりに携わる仕事がしたいと考えていました。前職も製造業で生産管理業務を担当していたのですが、日々の暮らしを豊かにする象印製品の製造に携わりたいと志望し、中途入社しました。

    Section 05

    職場の環境や雰囲気は?

    何事も相談しやすく、穏やかで雰囲気の良い職場です。有給休暇が取得しやすく、大型連休もあるのでワークライフバランスは充実していると思います。

  • 10年後にチャレンジしたい業務

    日々の業務がより円滑に効率的に遂行できる仕組みづくりや、一人ひとりがより快適に仕事ができるような環境づくりを行いたいです。そのために業務のデジタル化の推進や、幅広い知識の向上・資格習得を目指します。

PAGE TOP