Interview

現場で得られるリアルな達成感、
将来は色々挑戦していきたい

滋賀製造部

M.S / 2022年入社

トップ採用情報象印ファクトリー・ジャパンの仕事インタビュー

  • Section 01

    主な仕事内容

    炊飯ジャーの内釜の内面を塗装する工程のライン長をしています。
    主な仕事内容は、毎日決められた生産品種を把握して各工程の作業者に指示を出したり、安全に作業しているか、間違った作業をしていないかなどを見守る作業者管理業務と、お客様が使用される際に塗装が剥がれないために決められている品質規格値を満たした製品が生産できているかを管理する工程品質保証業務などを行っています。

Section 02

現在の仕事のやりがいは?

毎日生産する品種が違うため、今日はどのような生産を行うのか、生産品種の切り替えがある場合は切り替えにかけられる時間が生産計画通りにできているか、休憩交代も行いながら生産終わりが何時で流し始めは何時かなど時間管理がしっかりでき、日産目標を達成できた時に一番やりがいを感じます。
他にも、ロボットを多く使用している職場のためロボットなどの設備トラブルは付きものですが、トラブルをスムーズに解決できた時にもやりがいを感じています。

Section 03

仕事をしていて
つらいと感じるとき

計画通りに生産するために朝一番でその日の段取りを組むのですが、生産品種の切り替えやトラブル対応がうまくいかなかった時の生産実績を見たとき、生産実績数が生産計画数に到達していない場合は、目に見えてわかるので、その時はつらいと感じます。

  • Section 04

    入社理由・志望動機

    身近で使っていた家電製品が『象印』だったので、今度は「自分が作った製品をたくさんの人に使ってもらいたい、自分の作った製品で満足してもらいたい」と思ったのが志望動機です。

    Section 05

    職場の環境や雰囲気は?

    「効率の良い生産をするにはどうすれば良いのか?」を常に意識し、積極的に取り組んでいて、困ったことがあれば相談でき、手伝っていただくことができる良い雰囲気の職場だと感じています。

  • 10年後にチャレンジしたい業務

    今は生産現場で製品を作っていますが、今後は製品を作るための計画を立てたり、生産現場をもっと働きやすい環境にしていくなど、色々なことにチャレンジしていきたいです。

PAGE TOP