Interview

勉強や資格取得を意欲的に、
ゼロから始める仕事も面白い

福町製造部

N.S / 2014年入社

トップ採用情報象印ファクトリー・ジャパンの仕事インタビュー

  • Section 01

    主な仕事内容

    付帯設備を中心とした工場設備の維持管理・導入と不良低減プロジェクトが主な仕事です。「付帯設備」とは、聞き慣れないと思いますが、エネルギー(ガス・電気・水・エアー)を送る設備(例:コンプレッサー)や照明、エアコンなどを想像してもらえばいいと思います。それらを正常に稼働させたり、新たに導入する仕事です。「不良低減プロジェクト」については、当社のような製造業において製造ラインで起こる一定の不良品の発生を抑えるための取り組みで、これに参加しています。

Section 02

現在の仕事のやりがいは?

付帯設備の維持管理には、多岐にわたる専門的な知識が必要になります。なかには国家資格が必要な仕事もあり、意欲的に資格を取得しています。最近では「第三種電気主任技術者」や「エネルギー管理士」の資格を取得しました。資格以外にも工事を実際に行ったり、PCで計画表や計算を行うことから、それらの練習や勉強も必要になります。「不良低減プロジェクト」においてはゼロからのスタートで、半ばではありますが、調査や検証が多く、これまで携わった業務とは全く異なる仕事で面白いです。

Section 03

仕事をしていて
つらいと感じるとき

やりがいの裏返しになりますが、多岐にわたる仕事で専門的な仕事も多いことから広く深い知識が必要になります。そのため、資格の勉強や新しいことにチャレンジし続けることが大変です。しかし、既存の考えに囚われないことも必要で、仕事によってはゼロベースで考える必要もあります。したがって理論を勉強しつつも凝り固まらないようにするのが大変です。

  • Section 04

    入社理由・志望動機

    技術職の求人を見て応募しました。新しいことが好きなので、日進月歩の新しい技術に立ち会えるのではないかと思ったのです。しかも、象印ブランドは昔から家庭に根付いており、私の家でも炊飯器や電気ポット、水筒などで目にしていたことも大きいです。

    Section 05

    職場の環境や雰囲気は?

    私の職場は国内唯一のガラス魔法瓶の生産工場になります。古くからある工場で、生産設備も「the工場」といった感じです。ガラスの加工に炎を使用しますから、夏場はものすごく暑くなります。そんななかでも皆さん自分の仕事に責任を持って製品を作る真面目な人ばかりです。

  • 10年後にチャレンジしたい業務

    今、世の中の多くの企業がDX化を進めており、当社もその流れに乗ろうとしています。10年後にはDX化のその先があるはずですから、そこに携わりたいと考えています。

PAGE TOP